ゼミ紹介
教員、ゼミの仲間と共に、主体的に、
より深く創造的に経済を考える
教員、ゼミの仲間と共に、主体的に、
より深く創造的に経済を考える
学生は3年次から2年間ゼミに所属し、ゼミ教員の指導のもと、少人数のゼミ仲間と切磋琢磨しながら知的に成長していきます。
ゼミという形式の特徴は、学生の研究発表などを中心に、教員や他の学生と討論する双方向のコミュニケーションにあります。
4年次に取り組む卒業論文では、自ら選んだテーマに関する論文作成を通じて専門的に研究を深めるとともに、経済学部の4年間における自分の学びの集大成を形にすることを目指します。
准教授碇 朋子
マーケティングと消費者の心理・行動
消費者の心理、行動、広告、リサーチなど、学生の関心の高いトピックスを中心に、マーケティングと消費の心理・行動、広告などについて学んでいく。
准教授庵原 さおり
現実の経済問題・社会問題の理解
政府による各種公共政策の評価
日本・ヨーロッパ・アメリカなどの様々な現実の経済問題・社会問題を理解し、それらの問題への政府による施策を評価していく。